高齢者・シニア向け食材宅配6つ!離れて暮らす親・家族の生活サポート

こんな疑問を解決する記事を書きました。

以下に高齢者・シニアにおすすめの食材宅配をまとめたので、参考にどうぞ!

サービス名 品揃え 料理負担 価格帯 受け取り
コープデリ 置き配
ヨシケイ 置き配
秋川牧園 日時指定
ワタミの宅食
ダイレクト
日時指定
ナッシュ 日時指定
まごころケア食 日時指定
※一部置き配も可
ベネッセの
おうちごはん
日時指定

買い物のサポートなら、食品から日用品までそろうコープデリがいいです。

また料理の負担を減らしたいなら、ヨシケイがいいでしょう。

上記の比較表を参考に、各家庭に合った食材宅配を選んでみてください!

ワカバ
ワカバ

ちなみに、私は今までに12社以上の食材宅配を利用してきました。各社の体験レビューは口コミ一覧にまとめてあります。

今回はそんな私の実体験も交えながら、高齢者・シニアに使いやすい食材宅配をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

高齢者・シニア向けの
食材宅配6選を見る

高齢者・シニアにおすすめの食材宅配6選

高齢者・シニアにおすすめの食材宅配は、次の6つです。

【食材編】高齢者・シニア向け食材宅配

【弁当編】高齢者・シニア向け食事宅配

各社について、以下から詳しくご紹介していきます!

【食材編】高齢者・シニア向け食材宅配3つ

食材などを配達してくれる高齢者・シニア向け食材宅配は、以下の3つです。

こういった食材宅配を使えば、高齢で買い物・料理が大変な家族のサポートができるので、ぜひ参考にしてみてください!

1:コープデリ

コープデリ
買い物のサポートならコープデリがおすすめです。

コープデリは野菜や調味料などの食料品から、ティッシュやトイレットペーパーなどの日用品まで、様々な商品を扱っています。

かさばるものから重いものまで、すべて自宅まで届けてもらえるので、買い物の負担を大きく減らせますよ。

ワカバ
ワカバ

ミールキットや冷凍食品、お弁当など、手軽に食べられるおかずも豊富にあります。

また価格もスーパー並みに安いものが多いので、お財布にも優しいです。

さらに65〜75歳以上の高齢世帯では、配送料が無料または割引になる制度があるので、高齢の方はお得に利用できます。

コープデリ無料で資料請求ができるので、興味のある方は以下から公式サイトをチェックしてみてください!

コープデリの評判・口コミ!無料資料請求&お試しセット実食レビュー
コープデリを使ってみた感想・メリット・使い方などをお伝えします。買い物に行けない!献立が決まらない!コストを抑えたい!そんな方にはコープデリがオススメ。

コープの配送エリア

コープの宅配は住んでいる地域によって、申込み先が異なります。

以下に地域別のコープ一覧を用意したので、参考にしてみてください!

地域 コープ名
北海道 コープさっぽろ
青森・秋田・岩手
山形・宮城・福島
コープ東北
東京・埼玉・千葉・茨城
栃木・群馬・長野・新潟
コープデリ
神奈川・静岡・山梨 おうちコープ
富山 富山生協
岐阜・愛知・三重 コープぎふ・あいち・みえ
京都・奈良・大阪
和歌山・滋賀
コープきんき
沖縄 コープおきなわ

2:ヨシケイ

YOSHIKEI(ヨシケイ)
料理の負担を減らすなら、ヨシケイがいいでしょう。

ヨシケイはさまざまな種類のミールキットや冷凍弁当を、送料無料で届けてくれるサービスです。

たとえば『Cut Meal(カットミール)』というキットは食材がカット済みなので、約10〜15分で主菜と副菜を完成できます。

包丁は最大でも3回使うだけというキットなので、料理の負担を大きく減らせますよ。

ワカバ
ワカバ

実際に使ってみると、届いたレシピに従って作るだけなので、イチから作るよりもずっと楽でした。

また献立はすべて専属の管理栄養士が監修しているので、栄養バランスにも配慮されています。

ヨシケイイは約40%オフお得なお試しコースがあるので、気になる方は以下から公式サイトを見てみてください!

ヨシケイの口コミ・評判は?プチママの実食レビュー画像19枚付き!
ヨシケイの口コミ・評判はどう? 実際に使った体験レビューは? ヨシケイのコースや送料、配達エリアは?こんな疑問を解決する記事を書きました。悩んでる人 献立がなかなか決まらない 買い物に行く時間がない 疲れてるときに台所に立つのはツライこんな...

3:秋川牧園

秋川牧園 冷凍LP
無添加のおかずを食べたいなら、秋川牧園がいいです。

秋川牧園は『添加物を使わない食づくり』に強いこだわりがあるので、無添加の食品が豊富にあります。

原材料がどんな工程で生産されたのかまで厳重にチェックしているので、食の安全が気になる方にオススメです。

ワカバ
ワカバ

私も実際に使ってみたところ、発色剤などが使われがちな肉の加工品にも、添加物は一切使われていませんでした。

また品揃えもスーパー並みに豊富なので、買い物のサポートにも使えます。

さらにフライパンで焼くだけ、電子レンジで温めるだけでOKの便利な時短おかずも多いので、料理の負担も減らせますよ。

秋川牧園には約30〜40%オフお得なお試しセットがあるので、興味のある方は以下から公式サイトを見てみてください!

秋川牧園の口コミ・評判!お試しセットの実食レビュー画像34枚付き
秋川牧園の口コミ・評判はどう? 実際に使った体験レビューは? 秋川牧園の送料や配達エリア、注文方法は?こんな疑問を解決する記事を書きました。悩んでる人 食べ物の安全性が気になる 無農薬の野菜を食べたい 無添加の食品を取り寄せたいこんな悩みを...

【弁当編】高齢者・シニア向け食事宅配3つ

お弁当を配達してくれる高齢者・シニア向け食事宅配は、以下の3つです。

これらの宅配弁当なら、電子レンジで温めるだけで食べられるので、食事の支度がラクになります!

1:ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅配ダイレクト
ご飯付きの宅配弁当なら、ワタミの宅食ダイレクトがいいです。

ワタミの宅食ダイレクトの宅配弁当はご飯も一緒に注文できるので、お米を炊くのも大変な方に向いています。

食べるときは容器ごと電子レンジで温めて、食べ終わったらカラを捨てれば終わりなので、とても手軽です。

メニューはすべて専任の管理栄養士さんが設計していて、塩分やカロリー、品目数などを考えて作られています。

ワカバ
ワカバ

実際にワタミの宅食ダイレクトを食べてみたところ、家庭的でホッとする優しい味付けでした。

なおおかずは3品 or 5品で選べるので、量の調整もしやすいです。

ワタミの宅食ダイレクトには約15%オフお得なお試しセットがあるので、興味のある方は以下から公式サイトを見てみてください!

ご飯の注文方法を確認したい方は『ワタミの宅食ダイレクトでご飯を注文する方法』をご確認ください。

ワタミの宅食ダイレクトの口コミ・評判!味はどう?実食レビュー!
ワタミの宅食ダイレクトの口コミ・評判はどう? 実際に使った体験レビューは?  料金や送料、注文方法は?こんな疑問を解決する記事を書きました。ワタミの宅食ダイレクトは、ワタミが運営する冷凍惣菜の宅配サービスです。電子レンジでチンするだけで、栄...

2:ナッシュ

nosh-ナッシュ
メニューが豊富で美味しい宅配弁当なら、ナッシュがいいでしょう。

ナッシュはメニューが約100種類あり、新メニューも随時追加されるので、飽きずに続けやすいです。

献立はすべて専属のシェフと管理栄養士さんが作成していて、糖質30g・塩分2.5g以下と健康にも配慮されています。

ワカバ
ワカバ

実際私もナッシュを食べてみたところ、ヘルシーなのに味付けがしっかりしていて、とても美味しかったです。

食べるときは電子レンジで温めるだけでOKなので、買い物・料理・片付けの手間をすべて省けます

また利用を続けるほど料金が安くなっていく、オトクな制度もありますよ。

ナッシュにはお得な初回割引セットもあるので、興味のある方は以下から公式サイトを見てみてください!

ナッシュの口コミ・評判!美味しいの?実食レビュー画像15枚付き!
ナッシュの口コミ・評判はどう?  実際に使った体験レビューは? ナッシュのプランや送料、注文方法は?こんな疑問を解決する記事を書きました。(※本記事は2025年2月時点の情報です)悩んでる人 買い物や料理を楽にしたい 外食や惣菜ばかりでは体...

※上記は2025年2月時点の情報です。

3:まごころケア食

まごころケア食
制限食のある高齢者向けの宅配弁当なら、まごころケア食がいいです。

まごころケア食では全メニューが管理栄養士の監修となっており、1食あたり300kcal以下、食塩相当量2.5g以下に抑えられています。

また糖質を15g以下にした糖質制限食や、塩分を2.0g以下にした塩分制限食などもあるので、制限食を利用したい人にもオススメです。

ワカバ
ワカバ

制限食とはいえ、主菜1品と副菜3品がセットになっているので、満足感を得られるだけのボリュームもあります。

 メニューは和・洋・中・韓国など、50種類以上(一部のコース食を除く)あり、毎月新メニューが追加されます。

食べるときには電子レンジで約3分温めるだけなので、料理の手間もいりません。

冷凍庫の無料レンタルがあるので、興味のある方は以下からまごころケア食の公式サイトを見てみてください!

4:ベネッセのおうちごはん

ベネッセのおうちごはん
高齢者向けのやわらか食なら、ベネッセのおうちごはんがいいです。

ベネッセのおうちごはんは、噛む力が弱くなってきた高齢の方に向けて、やわらか食を提供しています。

歯ぐきでつぶせる柔らかさなので、歯が抜けてしまった方にも食べやすいです。

食材の彩りや風味・味にもこだわっているので、食べる楽しみや幸せも感じてもらえますよ。

ワカバ
ワカバ

献立はすべて管理栄養士が監修しているので、栄養バランスにも配慮されています。

食べるときには電子レンジで温めるだけなので、料理の手間もいりません。

冷凍で6ヶ月ほど保存できるので、興味のある方は以下からベネッセのおうちごはんの公式サイトに進んで、お試し注文をしてみてください!

高齢者・シニア向け食材宅配を選ぶ基準4つ

笑顔で食事をする高齢のご夫婦
高齢者・シニア向けの食材宅配を選ぶときの基準は、以下の4つです。

  • 品揃え
  • 料理負担
  • 価格帯
  • 受け取りやすさ

こういったポイントを確認しておくことで、各家庭に合ったサービスを選べます!

※最後に上記のポイントをまとめた比較表も載せておくので、参考にしてみてください。

1:品揃え

高齢者・シニア向けの食材宅配を選ぶ際は、品揃えを確認しておくといいです。

買い物のサポートをしたいなら、生鮮食品や加工食品、調味料、飲料など、スーパー並みに品揃えが豊富なサービスを選ぶといいでしょう。

今回ご紹介した中では、以下が品揃えの豊富な宅配サービスです。

いずれも惣菜や冷凍食品など便利な時短おかずも豊富なので、食事のサポートもできます。

なおコープデリはティッシュやトイレットペーパーなどの日用品も扱っているので、生活に必要なモノはほぼそろえられますよ。

このように買い物のサポートを目的にするなら、品揃えをチェックしておくといいです!

2:料理負担

高齢者・シニア向けの食材宅配を選ぶ際は、料理の負担がどれくらいあるかを確認しておくといいです。

たとえばミールキットや宅配弁当などは、以下のように料理にかかる時間が大きく異なります。

  • 宅配弁当は電子レンジで5分
  • 湯煎やレンチンのキットは5〜10分
  • 食材がカット済みのキットは10〜20分
  • 食材がそのままのキットは30〜35分

このように料理の負担が異なるので、どのタイプなら使いやすいのかを事前によく検討しておきましょう。

たとえば料理を一切しない方は、ワタミの宅食ダイレクトなどの宅配弁当がいいです。

簡単な料理なら可能という場合は、ヨシケイなどのカット済みミールキットを使うといいですね。

以上のように高齢者・シニアの方が食材宅配を利用するときは、料理の負担についてもチェックしておきましょう!

3:価格帯

高齢者・シニア向けの食材宅配を選ぶ際は、価格帯を確認しておくといいです。

実際のところ、食材宅配は買い物や料理の手間が減らせる分、お店で買うのに比べるとややコストがかかります

なので食材宅配を選ぶ際は、価格帯が家計に合っているかを、確認しておくことも大切です。

たとえばコープデリは生協の宅配サービスなので、価格もスーパー並みに安いものが多くあります。

ワカバ
ワカバ

65〜75歳以上の高齢世帯では、配送料が無料または割引になるので、高齢の方はお得に利用できますよ。

このように高齢者・シニアで食材宅配を利用する際は、価格帯も確認しておきましょう!

4:受け取りやすさ

高齢者・シニア向けの食材宅配を選ぶ際は、受け取りやすさも確認しておくといいです。

たとえば1人暮らしの場合は、病院に行ったり散歩に出かけたりして、家を留守にすることもありますよね。

そんなときは『置き配』か『日時指定』ができるサービスを選んでおくと、受け取りがスムーズです。

  • 置き配:不在時は玄関前に置かれる
  • 日時指定:配達日時を指定できる

このような受け取りやすいサービスを選ぶと、ストレスなく利用できるので、確認しておきましょう!

置き配は保冷剤が入っていたり、鍵付きボックスを貸し出してくれたりするので、衛生面やセキュリティ面でも安心です。

【比較表】高齢者向け食材宅配6選

以下に上記の4つのポイントをまとめた比較表を用意したので、参考にどうぞ!

サービス名 品揃え 料理負担 価格帯 受け取り
コープデリ 置き配
ヨシケイ 置き配
秋川牧園 日時指定
ワタミの宅食
ダイレクト
日時指定
ナッシュ 日時指定
まごころケア食 日時指定
※一部置き配も可
ベネッセの
おうちごはん
日時指定

高齢者が食材宅配を使うメリット4つ

キッチンで料理する高齢の女性
高齢者・シニアが食材宅配を使うメリットは、以下の4つです。

  • 買い物がラクになる
  • 料理の負担を減らせる
  • 栄養バランスを整えやすい
  • 安否確認ができる

このように食材宅配を使うことで、買い物・料理のサポートや見守りができます!

1:買い物がラクになる

高齢者・シニアが食材宅配を使うメリットは、買い物がラクになることです。

食材宅配なら注文した商品は、すべて自宅まで届けてもらえます

野菜や調味料、飲料など、重いものもすべて玄関前まで運んでもらえるので、買い物の負担を減らせますよ。

ワカバ
ワカバ

足腰が弱っていたり、免許を返納していたりすると、近くのスーパーに買い物に行くのも大変ですよね。

商品を届けてもらえる食材宅配なら、高齢の家族の買い物をサポートできます!

2:料理の負担を減らせる

高齢者・シニアが食材宅配を使うメリットは、料理の負担を減らせることです。

食材宅配には食材とレシピがセットで届くミールキットや、惣菜、冷凍食品などが豊富にあります。

ミールキットはカット済みの食材とレシピがセットになっているので、15〜20分ほどでおかずを完成できますよ。

ワカバ
ワカバ

足腰が弱ってくると、台所で長時間作業するのはシンドかったり、火を使うのが心配だったりしますよね。

食材宅配なら簡単な調理や電子レンジのみで食事を用意できるので、料理の負担を大きく減らせます!

3:栄養バランスを整えやすい

高齢者・シニアが食材宅配を使うメリットは、栄養バランスを整えやすいことです。

食材宅配にはミールキットや宅配弁当など、献立が決まっているメニューが豊富にあります。

多くの場合、専属の管理栄養士がメニューを監修しているので、栄養バランスも考えられていますよ。

ワカバ
ワカバ

実際食べてみると、野菜がたっぷり使われているし、味付けもプロが考えているので美味しいです。

このように健康的な食生活を手軽に送りやすくなるのも、食材宅配を使うメリットです!

4:安否確認ができる

安否確認ができることも、高齢者・シニアが食材宅配を使うメリットです。

食材宅配を利用すると、配達員が商品を届けてくれるので、受け取りの際にコミュニケーションが生まれます

何か異変があれば気づいてもらいやすいので、離れて暮らす高齢の親・家族の見守りにもなるんですね。

ワカバ
ワカバ

とくに一人暮らしの高齢者は人と会う機会が減りがちなので、定期的にやり取りしてもらえるのは有り難いです。

このように食材宅配は、離れて暮らす高齢の親や家族の見守り・安否確認にもなります!

高齢者・シニア向けの
食材宅配6選を見る

高齢者が食材宅配を使う際の注意点3つ

配達物を受け取る高齢の男性
高齢者・シニアで食材宅配を使うときの注意点は、以下の3つです。

  • 配達日時を確認する
  • 配達頻度を調整する
  • 満足度を確認する

このような点に気をつけることで、よりスムーズに高齢な親や家族の生活をサポートできるので、確認しておきましょう!

1:配達日時を確認する

高齢者・シニアが食材宅配を使う際は、配達日時を確認しておきましょう。

とくに代わりに注文してあげる場合は、事前に配達日時を打ち合わせておくと受け取りもスムーズです。

たとえば食材宅配は配達日時を指定できるものと、決まった曜日・時間帯に置き配されるものとがあります。

置き配なら不在でも玄関前などに置いておいてもらえますが、日時指定で受け取れなかった場合は再配達の依頼が必要です。

そのため受け取りをスムーズにするためには、配達の日時を確認しておきましょう!

2:配達頻度を調整する

高齢者・シニアが食材宅配を使うときの注意点は、配達頻度を調整することです。

たとえば食材宅配を使っていると、食べきれなかったなどの理由で、届いた食材を消費しきれない週も出てきます。

そんなときは配達を1週間スキップするのも方法です。

また状況によっては、配達頻度を週1・隔週・月1などに調整するといいでしょう。

このように食材宅配を利用する際は、状況に合わせて配達頻度を調整すると、よりスムーズに利用できます!

ちなみにヨシケイは必要な日だけの配送が可能なので、利用頻度を調整しやすいです。

3:満足度を確認する

高齢者・シニアの方に食材宅配を使ってもらうときは、本人の満足度を確認しましょう。

良かれと思って利用を始めたものの、実際に使ってみて味付けや使い勝手などに不満を感じることもあるんです。

とくに代わりに手配などをしてあげている場合は、不満があっても本人からは言いにくいこともあります。

もし不満がある場合は、別のサービスに切り替えるのも方法です。

行き違いがないように、利用を始めたあとは、本人に満足度を確認してみてください!

高齢者・シニア向けの
食材宅配6選を見る

まとめ:高齢者・シニアにおすすめの食材宅配はコープデリ

コープデリ
上記でお伝えしたとおり、高齢者・シニアの方も食材宅配を使うことで、買い物や料理の負担を大きく減らせます。

最後にもう一度確認しましょう!高齢者・シニアにおすすめの食材宅配は以下のとおり。

【食材編】高齢者・シニア向け食材宅配

【弁当編】高齢者・シニア向け食事宅配

買い物のサポートなら、コープデリがおすすめです。

コープデリは野菜や調味料、時短おかずなどの食料品から、ティッシュやトイレットペーパーなどの日用品まで、様々な商品を扱っています。

かさばるものから重いものまで、すべて自宅まで届けてもらえるので、買い物の負担を大きく減らせますよ。

コープデリ無料で資料請求ができるので、興味のある方は以下から公式サイトをチェックしてみてください!

コープデリの配達エリアは東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟です。それ以外の地域の方は『地域別のコープ一覧』を参考にしてみてください。
コープデリの評判・口コミ!無料資料請求&お試しセット実食レビュー
コープデリを使ってみた感想・メリット・使い方などをお伝えします。買い物に行けない!献立が決まらない!コストを抑えたい!そんな方にはコープデリがオススメ。
この記事を書いた人
ワカバ

働く女性の”おうちごはん”に役立つ情報を発信しています。在宅ワークでおうちごはんが増えて5キロ減量→料理する時間と体力の節約のため、食材宅配を12社ほど利用→時短ツールを使いつつ、いろいろな料理に挑戦中です。

♣比較・ランキング